つばめ舎さんと行く! 欅の音terrace入居者 ホームセンターツアー

\ 欅、少しずつパワーアップしてます /
今日は、【つばめ舎さんと行く! 欅の音terrace入居者 ホームセンターツアー】でした。

「欅の音terraceやお店のことをご近所さんに知ってもらうには、どうしたらいい?やっぱ看板かな?!」
「部屋のDIYをしたいけど、ホームセンターでどうカット頼んだら良いのか、わからない!」

そんな声から生まれた、企画。
つばめ舎さん引率のもと、ホームセンター若葉マークたちが、車2台でコーナンに行ってきました。
ツアーの様子をお届けします。

*****

今回の一番の目的は、「A看板」をつくる材料を手に入れること。

板の名前と値段を見ても、どう違うのかとか全くわからない…早速先生方にレクチャーしてもらいます。
熱心に質問する人、楽しくニコニコ聞いている人、コンクリートブロックや鉄の棒に心奪われる人…いろいろだなぁ。

次に、店舗の雰囲気にあった板を、各自選ぶ。
「高さ800・幅300で、黒に塗る予定で…この板がいい!」とすんなり言える、「完成図」がすでに頭にある人。
みんなの意見聞いて学びつつ、「うんうん、じゃあわたしも板はこれで幅は300にしよっかなー」と決めていく人。
「何のこだわりもない!余り部分でいい!」と言って、他の人が決めた板に乗っかってくれる人。

わわっ、なんか少し性格が見えてきた、これけっこう素が出てるのでは…( ^ω^ )

それから、木材のカット依頼方法を教えてもらう。指示書を記入する。
おじちゃんがカットしてくれている間に、蝶番やペンキを選びに行く。
ここでもポイントレクチャー。ペンキは皆の関心度が高い。納得して選びたいという気持ちを感じる。

最後は各自自由に材料を買い、あっっっっという間にツアーが終了。
もうホームセンターこわくない!!(単純)

*****

午後は、ペンキ塗り&組み立てを行う。
教わりながら、手を動かす動かす。
永井さんも根岸さんも、質問したら教えてくれるし重要なアドバイスもくれるけど、先回りして教えたり、代わりにやってくれたりは、しない。
とにかく、自分で選ぶ。やってみる。を、させてくれる。

ここでも、手際よく次々に作業を進め2個作っちゃう人、人のペンキ塗りを手伝う塗り上手な人、丁寧に自分のペースで作業をする人、不器用だから装飾とかしなーいと写真ばっか撮ってる人、が、いた。

みんなの一面が、しっかりと見えてきた( ^ω^ )

*****

作業を通じて、ちょっとずつお互いを知っていく、この感じ。
すごくいいなぁと思いました。

というわけで、欅、設備もお店同士の関係性も、少しずつパワーアップしています。
看板見つけたら、ぜひお立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )

 

(2F|tsugubooks

建築系雑誌メディアも大注目!

写真撮影の風景

この日は建築系雑誌の一つである『日経アーキテクチュア』さんの取材がありました。企画・設計・不動産・運営に至るまでのプロセスをつばめ舎建築設計とスタジオ伝伝、オーナーさんを交えてざっくばらんにお話。
こんな時はDo Spaceが大活躍します! 職住一体型というコンセプトをアパートのリノベーションで行なうという事例は全国的にも大変珍しいので、取材に来ていただいた方々も非常に関心が高かったようです。

取材中の一コマ

入居者さんにも、住まい方や考えていることなどについてお話ししていただきました。写真撮影にもご参加いただき、みなさんモデルさながらのふるまい! これらの様子は3月に発売される雑誌に掲載されると思いますので、乞うご期待!

スタンバイ中

 

他にも建築系雑誌の最高峰として名高い『新建築2019年2月号』にも掲載されました!こちらは12月末に取材と撮影をしていただいたのですが、まだ始まって1, 2ヶ月ほどにも関わらずこのように注目してくださるのはたいへん有難いことです。
発売日が2/1だったので、この日はそのお祝いも兼ねて、オーナーさん・つばめ舎・伝伝で祝賀会をしました。
といってもご馳走になってばかりでいつも恐縮なのですが…

釜めしに嬉しそうなスタジオ伝伝・藤沢さん、つばめ舎建築設計・根岸さんと永井さん

そしてなんとオーナーさんから記念に『新建築』を贈呈していただきました! バレンタインのチョコ付き!
なんと思いやり溢れるオーナーさんなのでしょうか(泣)
入居者さんや関係者の方々にも渡してくださっているそうです。これから益々精進しないといけません!

贈呈式に満面の笑み
こんな素敵なプレゼントをいただけるとは…
バレンタインチョコまで!

 

この日は東京では珍しく雪が少し積もる日でした。裏庭もほんのり雪化粧。敷地の中に緑があると、こういった四季によって変わる表情がとても感じやすくなります。そう思うと、寒いのも悪くはないですね。